
スポンサードリンク
雨の日が続きますね~
雨で困るのが洗濯物。
1日中、部屋干してもスッキリ乾かず、なんだかしめっぽい。
そしてあのいや~な生乾きのニオイ。
せっかく洗ったのに再び洗濯機の中へ・・・なんて事ありませんか?
まあ、1人暮らしの男性なんかはわざわざ洗うのも面倒だし、
そもそも、そんな時間ないしって事で多少臭ってもそのまま
着ている人が多いですよね。
雨が続くと、この人「ぞうきんくさっ!」ってひとによく出くわします(笑)
次の日も、その次の日も連日臭う事も・・・。
思わず離れたくなっちゃいます。
本人が臭いわけじゃないのに、ちょっとかわいそうですね。
そこの彼女!彼氏は大丈夫?ニオってない?
しかし、このニオイなんとかしたいですよね~。ということで、
今回は雨の日の生乾きの解決策をいくつか紹介します!
読みたい場所へジャンプ
■洗濯物のニオイの原因って何?
くさ~い ニオイの原因はズバリ雑菌!
洗濯物には多少なりとも皮脂やあかが付着しています。
それを養分とし、雑菌が繁殖。
繁殖の際、老廃物としてにおい物質が生成される為、
あの雑巾の様なくさ~いニオイが発生します。
部屋干しするとどうしても乾くまでに時間がかかってしまいますよね
生乾きの時間が長くなればなるほど、その分、雑菌が繁殖する時間も長くなり、
雑菌達は大喜び。わんさか繁殖してしまうのです。
スポンサードリンク
■ニオイ対策は?
<干し方>
①まず、洗い終わった後、洗濯機の中に放置せず、すぐに干す
②太めのハンガーを使い、衣類の前後が密着しない様、少しでも空間を作る
もしくは、ワイヤーハンガーを変形させ、スキマを作る
③厚手と薄手の洗濯ものを交互に干す
④カーテンレールに干さない(衣類が汚れニオイの元に、また乾きが悪くなる)
<乾かし方>
①扇風機の風をあてる
②除湿機・エアコンで除湿する
③洗濯機乾燥を数十分程だけ行ってから干す
④洗濯物の下に、丸めた新聞紙を置く(除湿効果あり)
<洗濯方法>
①雑菌が多い「風呂の残り湯」は使わない。
②節約の為、どうしても使用したい場合は、最後だけ水道水を使用して水洗いする。
③汗をたくさんかいた服や靴下などは洗う前に「酵素系漂白剤」で
一度付けおきすると他の衣類に臭いが映らない
④菌が繁殖しない部屋干し専用洗剤を使用する
専用洗剤:部屋干しトップ、オーツークリア(O2クリア)等
■まとめ
よく消臭スプレーなどでにおいを消そうとしますが、あれって
雑菌自体がが消滅しないのでニオイは取れません。
上記の様にちょこっと工夫するだけで生乾き時のくさいニオイは防げます。
いろいろと試してみてみましょう!
ではまた!
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。